TikTokのバズる曲の調べ方4選!流行曲を調べる方法や保存する方法とは?

TikTok 流行曲 調べ方

TikTokを見ている際、気になった曲の名前がわからなくて歯痒い思いをしたことがある方もいるのではないでしょうか?また、リールや動画を作成する際に、TikTokで流行っている曲を知りたいと感じたことはありませんか?

そこで、今回の記事ではTikTokで流れている曲を調べる方法や保存する方法、またそれらの注意点について紹介していきます。

  • TikTokで流れている曲の名前を知りたい
  • TikTokでいま流行っている曲を知りたい
  • TikTokで気に入った動画を保存したい

以上のような悩みをもっている方はぜひご覧ください!

この記事は、合計1億回再生以上のTikTokコンサル実績があり、TikTokに特化したスクール運営を行ってきたバズキャンパスがわかりやすく解説します。

目次

TikTokで流行曲を調べる方法4選

①投稿画面から調べる

TikTokでは投稿作成時にバズり曲をユーザーが選べるようにレコメンドしてくれる機能があります。投稿画面を開くだけで流行曲がわかるので最も手軽なやり方になります。

しかし、ダンスに関係ないBGM系の音楽なども多いので、ダンス系でリアルタイムにバズっているものを探すのには若干苦労するかもしれません。

  1. 「投稿」をタップします。
  2. 次に「楽曲を選ぶ」をタップします。
  3. すると上記右のような画面が表示されます。
  4. プレイリストという欄を開き、「人気急上昇」や「バズり中」のランキングを確認。

②トレンドに敏感なインフルエンサーをチェックする

TikTokを使うユーザーやインフルエンサーは常にバズる曲や流行曲を探しています。特にインフルエンサーは日々の投稿内容を生み出すために、トレンドに敏感になっています。そこで、流行に敏感なインフルエンサーを日々チェックすることで、トレンドをいち早く見つけることができるようになります。

また、この方法が有効な理由として、他の多数の一般ユーザーよりもいち早く流行り曲をキャッチアップできる点にあります。それが可能な理由にはTikTokのバズるまでの流れが関係しています。

TikTokでは曲がバズる際に以下の流れで拡散されます。

TikTokで楽曲がバズるまでの流れ

  1. 一般人がオリジナルで自ら振り付けを作って踊る or 振り付け系インフルエンサーが楽曲を探して踊る。
  2. その動画の再生数がある程度周り、真似をする流行に敏感な一般ユーザーが現れる。
  3. 真似するユーザーが増え、流行が始まるタイミングで流行に敏感なインフルエンサーが真似をする。
  4. そのインフルエンサーの拡散力も相まって流行が加速し、大量のユーザーが投稿しバズる。

上記のように、一般ユーザーが大量に投稿するタイミングは流行に敏感な拡散力のあるインフルエンサーが投稿した後に起こります。なので、この流行に敏感なインフルエンサーの投稿をいち早くキャッチアップできれば、他の大多数の一般ユーザーよりも早く流行り曲を取り入れることができるのです。

おすすめの流行に敏感なインフルエンサー

今回は流行りのダンスや流行りのコンテンツを投稿しているTikTokerを2名ほど紹介します。さらに詳しく見たい方は関連記事から流行りに敏感なインフルエンサーの記事を参考にしてみてください。

なえなの🌧
アカウントID@naenano
フォロワー3.7M (2023年12月時点)
投稿頻度1週間に4投稿~6投稿
ジャンルダンス・流行コンテンツ等
なえなののTikTokをチェックする
mumei✖️
アカウントID@mumeixxx
フォロワー4.0M (2023年12月時点)
投稿頻度1週間に5投稿~7投稿
ジャンルダンス・流行コンテンツ等
mumei×のTikTokをチェックする

③トレンドツールを使って探す

次にツールを使ってトレンドを調べる方法をご紹介します。TikTokはクリエイターや一般投稿者の方が円滑にクリエイティブ活動をできるようにTikTokクリエイティブセンターというツールを公開しています。

このツールでは直近7日間のトレンド曲を調べることができ、人気曲TOP100や急上昇ランキングなどを確認することができます。ただ、この調べ方だと、すでに他のクリエイターによって大量に投稿された曲しか反映されないので、トレンドの後追いになってしまいます。

また、BGMとして使用されている楽曲も多く、流行りの振り付けやダンスだけを探したいという場合にはあまり向かない方法かもしれません。

TikTokクリエイティブセンターの使い方

  1. TikTokクリエイティブセンターにアクセスします。
  2. ログインを行います。※TikTokアカウントをお持ちであればそのアカウントでログイン可能
  3. 楽曲の欄から、「人気」や「急上昇」のランキングを確認。

④音楽配信サイトを使って探す

音楽配信サイトを使ってTikTokのトレンドを探すという方法もあります。SpotifyやApple musicなどのアプリでは、トレンドランキングを常に更新しており、その時のトレンドの楽曲を追うことができるようになっています。その流行り曲の多くはTikTokをきっかけでバズったものも多く、流行り曲を追うことも可能となっています。

ただ、TikTokとは関係ない流行曲ももちろん混ざっていますので、ランキングにある曲が必ずしもバズる曲ではないと念頭に入れて使用すると良いでしょう。

さらに、こちらの方法で調べた曲はTikTok上では流行に遅れているといったことがしばしばあります。その理由はバズる曲は、バズって流行がピークに達したものが音楽配信サイトで視聴されてランキング入りするという流れですので、反映が遅くなる傾向にあるからです。

TikTok内で流れた曲を調べる方法

TikTokで動画を見ている際に、気にいった曲に出会ったが、曲の名前がわからないというモヤモヤを抱えたことがある方は多いのではないでしょうか。TikTokは楽曲や流行語などのトレンドを生み出すSNSとして有名です。

以下では、そんな悩みを解決する方法をご紹介します

簡単な方法なので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 動画をの再生画面を表示します。
  2. 画面左下の音符マークか流れている楽曲アイコンをタップします。
  3. 音楽ページの使われている楽曲をクリック※このページがなく次の4にすすむ場合もあります
  4. その楽曲ページに遷移。楽曲名や歌手名を見ることができます。

これだけで、気に入った楽曲の情報を知ることができます。

また、「セーブする」をタップすると、以下のように自分のプロフィール上に楽曲を保存することができるようになります。さらに、楽曲をセーブすることで、自身で動画を投稿する際にも使用できるようになります。

TikTokでバズっている曲を使うメリット

では、TikTokでバズっている曲を使用することで再生数が上がると言われるのはなぜでしょうか?動画を投稿する際、自分のお気に入りの曲を使っているが、いまいち再生数が伸びないという方は必見です。

バズっている曲を使用するメリットは、大まかに2つあげられます。

①おすすめ欄に登場しやすくなる

TikTokでバズっている曲は、中毒性の高いものやユーザーの印象に残りやすい楽曲であることが多いです。そのため、その楽曲が流れている動画を見ると、ついつい手が止まってしまいます。すると、再生回数が多く回ることでおすすめ欄に登場する確率があがるのです✨おすすめ欄にのってしまえば、あとは同じように拡散されるので、バズる動画となるのです。

②幅広いユーザーの目に止まりやすくなる。

例えば、普段は見ないようなアニメやスポーツのコンテンツでも、BGMが知らない楽曲ではなく、バズっている曲に変わるだけで、動画が身近なものに感じられることはよくあります。スタート2秒が命といわれているTikTokでは、楽曲の力で無意識にユーザーを引きつけることも可能です。最初の2秒間でユーザーの目にとまれば、そのまま動画の内容に興味をもってもらえる可能性がグッとあがるでしょう。

TikTokの動画を音ありで保存する方法

ここからは、TikTokで動画をダウンロードした際に音声がなくなってしまった!という問題を解決していきます。

TikTokの動画を保存するとき、著作権に関連する規制で、以下の画面のように動画の音声がカットされてしまう場合があります。

著作権に関する規制の確認画面

TikTok公式で動画を保存する以外に外部のサイトもしくはダウンロードアプリを使う方法があります。今回は2つの外部動画保存サービスを紹介します。

ただし、今回紹介するサービスでの動画の保存はTikTokの規約違反に該当する可能性と、サイトの安全性を保証するものではありませんので、その危険性を踏まえた上で自己責任で行いましょう。

また、外部サイト・アプリを使って動画を保存する方法にはメリットデメリットがあるのでそちらも合わせて確認すると良いでしょう。

おすすめの保存サイト・アプリ

今回紹介するサービスでの動画の保存はTikTokの規約違反に該当する可能性と、サイトの安全性を保証するものではありませんので、その危険性を踏まえた上で自己責任で行いましょう。

安全性に関しては、ブラウザ版のURLを以下の3つのURLチェッカーを使って評価し判断しました。

  • Google セーフ ブラウジング
  • norton safeweb
  • トレンドマイクロによるWebサイトの安全性の評価

SSSTik

SSSTik
安全性
使いやすさ
アプリ平均評価
アプリ評価数1000以上
使用媒体PC・iPhoneアプリ・androidアプリ

無料で使えるダウンロードツールで、IDやロゴなしでの保存はもちろん、通常はダウンロードできない動画の保存もできます。

SnapTik

安全性
使いやすさ
アプリ平均評価
アプリ評価数100以上
使用媒体PC・iPhoneアプリ・androidアプリ

TikTok動画を保存する際に気をつけたい注意点

最後に、TikTokを保存する際に知っておくべき注意点を説明します。

個人で閲覧する程度にとどめ、無断転載はしない

TikTokの動画を保存したとしても、個人で閲覧して楽しむ私的利用の範疇にとどめましょう。投稿主の許可なく勝手に利用した場合、著作権侵害に該当する恐れがあります。
また、TikTok運営側が著作権を侵害するコンテンツを見つけた場合、該当コンテンツを削除したり、アカウントの停止・閉鎖をしたりすることもあります。
知的財産権について | TikTok

違法にアップロードされた動画は保存してはいけない

違法にアップロードされた動画だとわかっていながらダウンロードする行為は、他人に共有しなくとも著作権法違反になります。TikTok上に違法にアップロードされた動画は、決してダウンロードしないでください。
令和3年1月1日施行 侵害コンテンツのダウンロード違法化について | 文化庁

まとめ

今回の記事では、TikTokで流れている曲を調べる方法や保存する方法、またそれらの注意点について紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。著作権などのルールを守りつつ、TikTokミュージックを楽しんでいきましょう!

【毎月3社限定!】TikTok無料相談受付中‼︎

当ブログを運営するWellen株式会社のTikTok運用代行は有名サッカー選手テレビ局大手飲料メーカーなど幅広いジャンルの運用実績があります。

アカウント運用の中で培われたノウハウを生かして、プロのSNS運用チームが御社独自のTikTokアカウント・企画をご提案いたします!

弊社は広告運用の実績も多く、最終的な集客人材募集販売促進というゴールに向けてトータルでサポートが可能!

まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。

ぜひお気軽にご相談ください。

下記フォームよりお申し込みください。

無料相談・お問い合わせ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
興味のある内容
個人の場合は個人と記載ください
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次